2015年08月21日
クスノキの近くでアオスジアゲハの幼虫を発見
わたしアゲハ蝶の幼虫が大好きなのですが
過去記事
アゲハ蝶の幼虫はミカン科の木にいるので
近所のシークワサーなんかよくチェックしてますが、6月以来、観ません。
ちょっと遠出してこないだ、他のシークワサー(ヒラミレモン)見つけたので
ここも定期的にチェックに行きたいと思います。周辺に花も多かったので見ごたえありそう。
サンショウの木も探してますが、、、(ヒレザンショウ)
どうでしょう。
もう自分で苗木を買ってきて育ててみるのは^_^;
そしたら蝶たちが産卵に来てくれるでっしゃろ・・。
そういう結論に達しそうで、怖いです(笑)
いや、ミカン科の木を買ってくる日がくるんでしょう、いつか。10年以内に。(ひかえめだけどリアル)
レモンかシークワサーあたり、それかサンショウか。
そうなると植物にも強くならなきゃいけないですよね。(つよい=知識が必要)
・・・・^_^;
クスノキの近くの植物に、アオスジアゲハの幼虫が一匹だけポツンとしてました。
ああ~、もうちょっとで緑色の幼虫になるんやろな・・と思いつつ
数日経った今日、様子を観にいきましたが案の定、いませんでした。食べられたか移動したかですね。。
この植物の名前をど忘れ・・

アオスジアゲハの幼虫

これが成虫(羽化後) 翅が鮮やかなブルー(青)できれいです。

過去記事
アゲハ蝶の幼虫はミカン科の木にいるので
近所のシークワサーなんかよくチェックしてますが、6月以来、観ません。
ちょっと遠出してこないだ、他のシークワサー(ヒラミレモン)見つけたので
ここも定期的にチェックに行きたいと思います。周辺に花も多かったので見ごたえありそう。
サンショウの木も探してますが、、、(ヒレザンショウ)
どうでしょう。
もう自分で苗木を買ってきて育ててみるのは^_^;
そしたら蝶たちが産卵に来てくれるでっしゃろ・・。
そういう結論に達しそうで、怖いです(笑)
いや、ミカン科の木を買ってくる日がくるんでしょう、いつか。10年以内に。(ひかえめだけどリアル)
レモンかシークワサーあたり、それかサンショウか。
そうなると植物にも強くならなきゃいけないですよね。(つよい=知識が必要)
・・・・^_^;
クスノキの近くの植物に、アオスジアゲハの幼虫が一匹だけポツンとしてました。
ああ~、もうちょっとで緑色の幼虫になるんやろな・・と思いつつ
数日経った今日、様子を観にいきましたが案の定、いませんでした。食べられたか移動したかですね。。
この植物の名前をど忘れ・・

アオスジアゲハの幼虫

これが成虫(羽化後) 翅が鮮やかなブルー(青)できれいです。
